IFAの活動には外務員資格が必須
資産運用に欠かせないIFA資産運用に関しては、自分でしっかり考えて管理していかなければならない時代。さまざまな金融商品の活用を検討しているという人も多いのではないでしょうか。
しかし、金融商品の取り扱いというのは、しくみが複雑で、専門的な知識がないとどうしてもうまく扱えないものです。そこで頼りになるのが、顧客一人一人にあった金融商品や資産運用のアドバイスをおこなってくれるIFAの存在です。銀行や証券会社のセールスマンと違ってIFAは「独立系ファイナンシャルアドバイザー」と呼ばれるくらいですから、特定の企業のしがらみに縛られず、完全に顧客ファーストのアドバイスを行うことができるのが魅力です。
IFA本人にしてみても、特定の企業に縛られずに自由自在に自分の専門知識を活かし、顧客と一緒に将来の資産運用などを考えていくという仕事は、やりがいのある仕事であるといえるでしょう。
IFAの必須資格
そんなIFAという職業に就くためには日本証券業協会が認定している「外務員資格」と呼ばれる資格が必須となります。
外務員資格とは、銀行や証券会社などの「金融商品取引業者」などで顧客に対して株式や債権などの金融商品を勧める際に必要となる資格です。金融商品の公正な取引を行うために作られました。外務員資格を取得した人は、さらに日本証券業協会に備える外務員登録原簿に登録を行わなければなりません。そのうえで、はじめてIFAとして働くことができるようになります。
ただし現在活躍しているIFAは、すでに証券会社や銀行などで実務経験があり、外務員資格も取得している状態でIFAに転職したというパターンが多く、IFAになるためにはじめて外務員資格を取得するケースはほとんどありません。金融商品を取り扱うIFAとして働くためには外務員資格は必須の資格ですが、それ以外にも「保険販売資格」も、あった方がよい資格となります。
これは、IFA法人で金融商品だけでなく、生命保険や損害保険の販売なども一緒に行われることが多いためです。さらにFP(ファイナンシャルプランナー)の資格などを持っていると、より信頼感が増します。